皆さんは最近のダイエットする機械ってどういう原理で痩せるか知ってますか?
俺はちょっと前にマッサージ機を身に行って色々店員さんに聞いたので知ってます。
わかっている方は、そんなの知ってるわと答えると思いますが、わからない人のために書きます。
「振動です」
強い振動で身体を揺らすことで、運動しているのと同じ効果を出すそうなのです。
これをもとに俺は考えました。
ジャンプすれば、身体に振動が来るんじゃないかと。
そう思い、パソコンで調べてみました。
そしたらなんと・・・・・・
ジャンプダイエットっていうのが出てきました。
え?嘘だろと思いました。
いやあ興奮しましたよ。
だって思いつきで考えたことが本当に効果があるなんて・・・・・・
まあ実践してないのに効果があるとは言えないんですがね。
ちなみにジャンプダイエットの効果はこんな感じのようです。
ジャンプの効果1. 脂肪が燃焼される
その場で跳ぶだけのジャンプは、息を整えながら跳びはねるので、筋トレではなく酸素を取り入れ運動をする、有酸素運動の部類。
有酸素運動を続けると、脂肪が燃焼していき、余分な脂肪が無くなった引き締まった体になっていきます。
わざわざ運動をするために外に出かける必要がなく、室内でジャンプだけでダイエット効果の高い運動になるなら、続けられそうですよね。
ジャンプの効果2. 筋肉が鍛えられる
その場で跳ぶだけなので、あまり体の筋肉を使っていない気がしますが、実はジャンプは体全体の筋肉を使っています。自分で意識しなくても、特に下半身の筋肉を使って運動をしているのです。
そのため、跳びはねるだけで自然にお腹周りの筋肉や下半身の筋肉を、効果的に鍛える事ができます。
通常筋肉を鍛えるには筋トレが必要になりますが、ジャンプをすれば一気に脂肪燃焼と筋肉増量が狙えます。しっかり引き締まった体を作るには、もってこいの運動と言えますね。
ジャンプの効果3. バランス感覚が鍛えられる
人はジャンプして着地をする際に、自然と下半身と上半身を安定させようとしています。なぜなら、バランスを崩してしまうとしっかりと着地でききずに倒れてしまうので、転ばないよう体全体で踏ん張ろうとするのです。
こうしたジャンプを続けると、バランス感覚に密接な関係のある体幹を鍛える事に繋がります。
ジャンプ運動をしていると体幹が鍛えられ、バランス感覚を同時に鍛えられるということです。
ジャンプして得られる効果|跳ぶだけダイエットのメリットとは
運動嫌いな人、運動不足な人にとって、ランニングなどはハードな運動なので、「絶対にやりたくない」と言う人は多いですよね。
実はその場で跳ぶだけのジャンプは、なんとランニングの1.2倍もの消費カロリーがあるとも言われているのです。
あれだけ息を切らして行うランニングよりも、消費カロリーが高いので、ジャンプダイエットの消費カロリーは、他の運動と比較しても、かなり高いと言えますね。
まさに楽な運動で効率よくダイエットできる魅力的な有酸素運動です。
ジャンプダイエットの最適な頻度
ジャンプって簡単にできるから、たくさんやった方が良いのかな?」
意外と知られていないジャンプの頻度。ジャンプダイエットは、運動としてはあまり激しくないため、毎日でも続けられそうな運動ですが、効果を高めるなら1日置きがベストになります。
その場で跳ぶだけの運動ですが、全身の筋肉を使った運動でもあります。つまりジャンプ運動でも筋肉を刺激し、しっかり休むことで超回復と呼ばれる現象が起きるということ。
超回復とは、運動で刺激を受けた筋肉が回復する際、適切な休息を与えることで、「休息前より筋肉がパワーアップして回復する」という現象の事を言います。
筋肉が増えると基礎代謝も増えて、何もしなくても脂肪が燃焼されやすい体に。適切な頻度を守って行うことで、より効果的なダイエットができますよ。
ジャンプダイエットの効果が表れる期間とは
ジャンプダイエットの効果が現れてくるのは、早い人だと1ヶ月ぐらいだと言われています。
その場で跳ぶだけのジャンプダイエットですが、運動不足な人は特に、やり始めは筋肉痛になったり、すぐに疲れてしまったりします。ジャンプの回数も思うようにできず、効果が現れるまで時間がかかってしまう事があります。ただしそれが、2週間ぐらい続けると持久力がついてくるので、キツくなくなってくるのを実感できるでしょう。
さらに続けて1ヶ月ぐらい経過すると、体が痩せる事を実感ができるようになってきます。
もちろん、個人差がありますので全ての人が同じ経過をたどるわけではありません。あくまで目安として覚えておきましょう。
最後に
自分はすごい体重が増えてしまったため、せっかく思いついたのだからやろうと思い始めました。
興味のある人はやってみよう。
思ったよりはきついけど、正直早歩きする時にちょっと疲れるぐらいの感じなので、続けやすいと思いました。
>>a href="https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=11034055" target="_blank">
にほんブログ村