自分が一日にすることは、ボードゲームの勉強です。
なんでボードゲームの勉強なの?
そう思われる方が多いと思います。
理由としては、強くなりたいからです。
え?ってまだ思っている方が多いと思うので具体的に説明します。
自分は何かとボードゲームに触れること多かったです。
小さいころ駒の動かし方を父から教わり、小3の時にネット将棋を知り、小学校6年の時には、学校で一番強将棋が強い子に勝ったりなど。
ここまで見ると、なんか成長している感じがあるでしょう。
ですが将棋があまり好きではありませんでした。
なぜかというとネット将棋であまり勝てなかったのと、マナーの悪い人間に何かと暴言(へぼ将棋乙、雑魚、将棋やめちまえなど)を吐かれたりなどしたからです。
そんな俺にとって学校で一番になったのは誇りでした。
ですが、そんな誇りを打ち砕く出来事がありました。
それはクラスの人とオセロをした時の話。
俺は将棋が強いからオセロも強いだろうなんて思ってました。
現実はそんなに甘くありませんでした。
クラスの人4,5人とやって誰にも勝てませんでした。
俺は現実逃避しそうになりました。
嘘だろと・・・・・・
それがきっかけでのちにオセロを勉強するようになります。
中学でちょっとだけオセロを勉強したら周りに敵がいなくなりました。
あまりにも周りと差がつきすぎて、誰もやってくれなくなりました。
ですがネットではまるで勝てなかったのですぐ辞めました。
そして高校に入ったとき、将棋をまたやるきっかけができました。
それは友達が俺は将棋ができるといっており、相当自信があるようなので対局しました。
ただ相手は初心者もいいところ過ぎて話になりませんでした。
なのでその人に俺が将棋を教えてあげました。
次にその人がオセロなら自信があるといって挑んできました。
もちろんこちらも初心者レベルだったので完勝でした。
これがきっかけでオセロをまた勉強しようと思いました。
そして一日でオセロクエスト1級になるぐらいまで実力をつけ、俺はオセロの天才だなんて思ってたら、挫折して1か月でやめました。
それから1年後唐突にオセロをやりたくなり、やったらオセロにはまり、勉強を始め、今に至ります。
現在はアマ3段くらいの実力があり、ネットでも強いほうになることができました。
死ぬ気で勉強して、オセロは一気に強くなりました。
それが自分の自信となり、将棋も勉強するようになりました。
そしてオセロ同様に、将棋も強くなり、連珠も勉強しました。
そうしたら連珠も強くなり、勉強するのを日課にしたというわけです。
以下のことがあり、俺はこの3種目は絶対強くするぞと思い、毎日勉強しているわけです。
まあ勉強量はたいしたことないですが、毎日続けるのはほんとに大変。
特にひどい負け方をしたときは、死にたいと思うぐらい辛くて、悔しいです。
やりきれない気持ちを抑えられなくて、よく物に当たってしまいます。
もう二度とやりたくないと思うことが日常茶飯事です。
でも自分はやめません。
何度も諦めましたし、何度も逃げてきました。
ですが結局戻ってきたということは、俺はボードゲームの勉強を続ける運命にあるんだと思うからです。
仮にそれが思い込みであったとしても、ほんとに興味がなければやりもしないでしょうから。
それに何度も挫折してきた分、その物事に思い入れがあるので。
余計に俺はやめられないというわけです。
皆さんも俺みたいなものがあるなら続けてみてはどうでしょう。
自分がやるべきものって、意外と自分の周りをうろちょろしてるものなのかもしれないですよ?